「次の職場は決まっていない・・・でもすぐに今の職場を辞めたい!」そんな気持ちになったことはありませんか?
もしかすると、今そのような気持ちになっている方もおられるかもしれません。
仕事は誰かに指図をされてするものではありませんし、するも辞めるも自由ではあるのですが、仕事がなくては生活ができませんよね。
次の仕事が決まっていないにも関わらず、今の仕事を辞めてしまっても大丈夫なのか不安に感じている方に、今からでもできる準備についてご紹介していきたいと思います。
できれば次の仕事を決めてから
「今すぐに職場を辞めたい!」という気持ちが強ければ強いほど、ストレスも大きいですよね。
こんな職場すぐに辞めたいのに・・・という気持ちを抑えながら仕事をすることはとても辛いものがあります。
もちろん、さっさと上司に辞めることを伝えて辞めてしまうことも、何の連絡もいれずに姿を消すことも可能ですが、次の仕事がない状態ではその後路頭に迷うことになってしまいます。
無職でいる期間が長くなればなるほど、とてつもない不安と精神的な苦痛を味わうことになってしまいますし、貯蓄や手持ちの金額によっては生活自体ができなくなってしまう可能性もあります。
結婚されている方の場合には特に、家族を巻き込んで路頭に迷うことにもなりかねません。
そのため、できれば次の仕事を決めてから今の会社を辞めるようにしたいところです。
では、その”次の仕事”を決めるためにはどうすればいいのか、チェックしていきましょう。
次の仕事を探す方法は?
次の仕事を探す方法としてはいくつかの方法があります。
- 転職サイトを活用する
- 知人に聞いてみる
- ハローワークを利用する
- アルバイトから始めて正社員を狙う
- 副業をはじめる
転職サイトを活用することはとても有効だと言えます。
無料で登録できるところがある上に、自分の年齢や職歴などにマッチした仕事を検索できるサイトもあります。
さらに、一人ひとりにアドバイザーがついてくれて、どのような職場を希望するのか等、相談にのってくれることもあります。
二度と同じ失敗をしないように、このようなサイトを活用して次の職場を探しておくことはとてもおすすめです。
今よりも良い状況になりそうであれば、会社を辞めることを前提に先に転職活動をはじめてみましょう。
辞めるのは簡単でも・・・
仕事を辞めるということはとても簡単です。
上司に仕事を辞めると伝え、あとは言われる通りに退職の手続きを行うだけで簡単に辞められます。
ですが、再就職・転職となると話は大きく異なり、なかなか希望の仕事に就けないことのほうが多いです。
今すぐ辞めたいからといってすぐに会社を辞めてしまうのではなく、「いつでも辞められるから」という気持ちをもち、辞めるまでの間に先に次の仕事先を決めてしまうようにしましょう。
いつでも辞められると考えているだけでも、気持ちは随分楽になります。
勢いで仕事を辞めて後悔することがないように、次の仕事を決めてから辞めるようにしたいですね。
おわりに
仕事を辞めることを勧めるわけではなく、だからといって続けることを勧めるわけでもありません。
自分がどうしたいのか、このままでは一生辛い人生になりそうだと思ってしまうような職場は、辞めたほうがいい場合もあります。
どのような場合であっても、次の仕事の目処をつけてから決断するようにしましょう。
- 仕事は選ばなければいくらでもある
- 仕事を辞めることはいつでもできる
この2つを忘れないようにするだけでも、今すぐ辞めたい・辛いという気持ちは少し楽になります。
もちろん、酷い待遇であったり、法律を無視するような労働環境である場合には、次の仕事が決まっていなくても辞める決断が必要です。
今の仕事を辞めて別の仕事をしたほうが良いと思えるような場合には、辞めてしまうことも1つの方法です。
参考リンク
教えてワークルール:退職申し出る時期は – 毎日新聞転職前、生活費6カ月分が理想 健保や年金変更早めに|マネー研究所|NIKKEI STYLE